医療法人「三光会」 松永循環器病院

お電話によるお問い合わせはこちら
電話 0979-24-6060
FAXはこちら
FAX 0979-24-4841
  • ホーム
  • 求人情報
  • 個人情報保護方針
  • 診察のご案内
  • 入院のご案内
  • 専門外来
    • ペースメーカー外来のご案内
    • カテーテルのご案内
    • アブレーションのご案内
    • 禁煙外来のご案内
    • 睡眠時無呼吸外来のご案内
  • 医師紹介
  • 施設紹介
  • 当院について
  • アクセス
専門外来
  • ペースメーカー外来のご案内
  • カテーテル検査のご案内
  • アブレーションのご案内
  • 禁煙外来のご案内
  • 睡眠時無呼吸外来のご案内

カテーテル検査のご案内

心臓カテーテル検査について

左心と右心カテーテル検査があります。

左心カテーテル検査
心電図・運動負荷試験・心臓エコー検査等で確診に至らない症例もあり1~2泊の入院をして頂きます。カテ室にて通常は、主に右手首又は肘部の動脈穿刺部位に局所麻酔を行いセルジンガー法によって血管ルートを確保して、細いソフトな管の造影カテーテルを心臓まで進め、左右それぞれの冠動脈を選択的に造影して治療方針を決定します。
右心カテーテル検査
セルジンガー法に基づき主に右)大腿静脈穿刺により血管確保し、スワンガンツ・カテーテルを心臓まで進め肺動脈および右室・右房内の血圧を測定後、心臓から駆出される血液量を測定し血行動態を分析します。これによって治療方針をより正確に立てることが可能になります。
電気生理学検査(EPS)
右心カテーテル検査のひとつですが、洞機能不全症候群(SSS)・発作性上室性頻拍症(PSVT)・高度房室ブロック等が疑われる患者に行います。数本の電極カテーテルを上記と同様の血管確保(セルジンガー法)により通常大腿静脈から挿入して心臓の刺激伝導系に接近して電位を記録したり、刺激を加えながら各伝導系の心内心電図(HIS束心電図記録など)を記録して不整脈の診断・治療に役立てます。
例えば、高位右房の頻回刺激試験では洞結節機能回復時間(SNRT)を測定する事により永久ペースメーカー植え込み術の適応を決める場合があります。

三光会について

法人概要

  • 三光会のご案内
  • 組織図

三光会関連施設

  • 燦燦館中央
  • 東なかつ福祉の里 燦燦館東なかつ
  • 松永クリニック
  • 介護老人保健施設 三光園
  • 在宅福祉部
  • 特別養護老人ホーム 悠久の里
  • サテライト型 特別養護老人ホーム 悠久の里

施設アクセス

  • 各関連施設へのアクセス
  • 求人情報
  • データ
  • 社会福祉法人三光会
  • 二次検診・セカンドオピニオンのご案内
ページの先頭へ
医療法人 三光会松永循環器病院
〒871-0024 大分県中津市中央町1丁目3番54号
TEL 0979-24-6060 FAX 0979-24-4841
メールアドレス

Copyright© 松永循環器病院 All rights reserved.